2016.06.20
都立霊園の中で最も広い「多磨霊園」は総面積約128万平方メートルと、皇居(約115万平方メートル)を上回る広さを誇ります。武蔵野公園や浅間山(せんげんやま)公園など都立公園も隣接しており、周辺一帯が自然豊かな場所となっています。開園は1923(大正12)年。海外の森林墓地を参考に設計された、国内初の公園墓地です。
西武多摩川線「多磨駅」から正門まで徒歩約5分。途中、墓参用の花や線香などを販売する店が並んでおり、手ぶらで来ても安心です。JR中央線「武蔵小金井駅」、京王線「多磨霊園駅」から出ているバスを使えば、管理事務所に近いバス停のほか、園内に2カ所あるバス停でも下車できます。もちろん一般の車も乗り入れ可能ですが、歩行者が多いため注意が必要です。
正門を抜け右に進むと管理事務所があり、その先に「みたま堂」があります。外見はまるでコンサートホールのような建物で、内部は中央に噴水を配した納骨堂になっています。モザイクタイルでデザインされた壁の裏に、多くの遺骨を収納するロッカー式収蔵施設が設けられています。今年度募集されているのは30カ所で、6体用と4体用のみです。
このほか一般埋蔵施設は380カ所、芝生埋蔵施設は9カ所募集していますが、新規造成はしておらず墓の改葬(引っ越し)などで空きが出た場所が再貸付されます。多磨霊園は公表されているだけでも150人の著名人が眠る墓園で、縁があればお隣に?ということがあるかもしれません。
名誉霊域通り周辺には、東郷平八郎や山本五十六(いずれも連合艦隊司令長官)といった歴史に名を残した人物や、岡本太郎(画家・彫刻家)、北原白秋(詩人)、有島武郎(作家)、長谷川町子(漫画家)ら多くの文化人が眠っています。
同霊園の山田管理係長は「最近では、墓マイラー(著名人の墓参を楽しむ人)と呼ばれる若い女性や外国人が多く来園しています。自然を楽しむ地元の人、野鳥の愛好家グループからも愛されている霊園です」と話します。
梅雨の晴れ間の夏のような日に訪ねましたが、季節の花がかぐわしい香りを放ち、府中の名木百選に選ばれたスギが大きな影を作り出しているのが印象的でした。
墓域には、水汲み場が52カ所、トイレが11カ所あり、ほかの都立霊園にはない休憩所が設けられています。脱水症状を起こさないよう水分補給をしながら、墓参・散策すると良いでしょう。
(樋笠多美)
とりつたまれいえん
総額目安 158.9 万円~
区間名 | 面積 | 永代 使用料 |
墓石価格 | 総額 | 年間 管理費 |
---|---|---|---|---|---|
一般埋蔵施設 | 1.80 ㎡ | 158.9 万円 | 1,220 円 | ||
一般埋蔵施設 | 5.90 ㎡ | 520.9 万円 | 3,660 円 | ||
芝生埋蔵施設 | 4.00 ㎡ | 356.8 万円 | 3,320 円 |
西武多摩川線 多磨駅
電車で |
1:西武多摩川線「多磨駅」から徒歩5分 2:JR中央線(快速)「武蔵小金井駅」からバス15分、「多磨霊園表門」下車徒歩2分 3:京王線「多磨霊園駅」からバス6分、「多磨霊園表門」下車徒歩2分 |
---|---|
車で | |
その他 |
名称 | 都立多磨霊園 |
---|---|
運営区分 | 公営 |
募集条件 | 宗教不問 |
埋葬スタイル | 一般墓地、納骨堂 |
所在地 | 東京都府中市多磨町4-628 |
敷地面積/総区画数 | 1,280,237㎡/68,000区画 |
開園年 | 1923年4月 |
主な設備 | |
駐車場 | |
特色 |
募集条件
申込区分ごとに居住年数など申込資格が定められています
【多磨霊園 一般埋蔵施設、芝生埋蔵施設】
・居住要件 申込者は、都内に5年以上継続して居住していること
・その他の主な要件 一度も埋蔵(葬)、収蔵したことがない遺骨を持ち、申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること(申込遺骨は改葬遺骨でないこと)
【多磨霊園 長期収蔵施設】
・居住要件 申込者は、都内に5年以上継続して居住していること
・その他の主な要件 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること